パソコン、スマホ、コンビニで!便利なFAXの送り方、使い方

パソコンを使ってネットで送信や受信できるFAXサービスや、便利なFAXの使い方をご紹介いたします。

どこでもMyFAXは法人専用ならではのインターネットFAXサービス

インターネットFAXサービスを利用すれば、実際にFAX機を持っていなくてもインターネット接続環境を利用してPDFデータとしてFAXの送受信が可能です。

どこでもMyFAXはビジネス利用を想定した設計となっているので、安定した受信環境と安全性を両立させています。

どこでもMyFAXは法人専用でテレワーク導入に役立つインターネットFAX

取引先から発注や見積書を常に受け付けるためには、届いていることを確認できるFAXが依然として活躍しています。

しかし、FAX複合機がオフィスにあっても紙切れや混雑により思うように担当者へFAXが渡るまでの時間短縮には繋がりません。

そこで、どこでもMyFAXによりオフィスのFAX複合機をインターネットFAXへ置き換えるか、部署ごとに専用のFAX番号を用意してテレワーク中や出先でも受信FAX確認を複数の人達で共有可能な仕組みが役立ちます。

どこでもMyFAXは、送信時のみPCからの操作が必要となるものの、受信時はPCとスマートフォンどちらからでも受信データを確認可能です。

オフィスへFAX複合機を置くとメンテナンス費用と紙やインクといったランニングコストがかかります。

どこでもMyFAXならば、FAX複合機を各部署別に設置しなくてもFAXのやり取りを顧客との間で行えるので、ペーパーレス化と連絡漏れを無くす手段として役立ちます。

どこでもMyFAXの初期費用、月額料金体系を確認して3タイプから選べる

どこでもMyFAXには利用目的に合わせて3タイプのプランが用意されており、スタンダートプランは初期費用税込1,650円・月額基本料金1,980円に受信1,000枚無料特典が付いています。

受信1,001枚目以降は1枚11円の従量制料金となっていて、FAX送信は完全従量制の11円/枚です。

一方、プロフェッショナルプランは初期費用税込1,650円という点はスタンダートプランと変わらないものの、月額基本料金5,500円に受信1,000枚無料特典が付いています。

受信1,001枚目以降は1枚5.5円という従量制料金となるので、スタンダートプランと総額が逆転するのは1,650枚/月を超えてFAX受信する場合です。

FAX送信は完全従量制の11円/枚です。

また、どこでもMyFAXならではの特徴として、0120番号で着信課金方式でのFAX受信を可能とするフリーコールプランがあります。

初期費用が税込7,700円となっていて、月額基本料金1,980円に受信1,000枚無料特典が付いています。

受信1,001枚目以降は1枚11円の従量制料金となっていて、FAX送信は完全従量制の11円/枚です。

会社でFAXをどれくらいの頻度で送受信するのかといった状況に合わせて、どこでもMyFAXなら最適なインターネットFAX環境を選べます。

どこでもMyFAXで取得できる電話番号の種類は4種類

どこでもMyFAXで取得できる電話番号の種類は、「03」・「050」・「0120」・「0800」の4種類から契約プランに応じて割り当てられます。

スタンダートプランとプロフェッショナルプランについては、03と050の2種類から選択可能となっていて、フリーコールプランのみ0120と0800の選択式です。

市外局番を選ぶことはできず、03の市外局番を選択しない場合には050番号でFAX送受信を行うことになります。

また、今現在使用中のFAX番号を持っていたとしてもどこでもMyFAXでは同番移行することはできません。

どこでもMyFAXを使ったFAX送受信は、どこでもMyFAX側で管理しているFAX番号リストからの契約時に選んだ番号を使ってFAX送受信を行います。

必要に応じてFAX番号を増やすことは可能ですから、必要に迫られたらカスタマーサポートへ相談してみましょう。

どこでもMyFAXでFAX送信を行う方法

どこでもMyFAXはFAX複合機を必要としないので、基本的にWEBブラウザからどこでもMyFAXの管理画面へログインしてFAX送信を行います。

管理画面へログインしてFAX送信メニューを選択すると、新規FAX作成へ進めば新たなFAX送信原稿作成が可能です。

宛先・件名・本文・添付ファイルの4項目を設定してFAX送信を行えば順次相手先へFAX送信されます。

複数の宛先への一斉送信を行う際には、最大20宛先まで設定可能です。

21宛先以上に送りたい場合には、複数回送信作業を繰り返すことになります。

そして、管理画面では予め電話番号管理リストに200件入れておけるので、毎回手入力しなくてもFAX頻度が高い顧客へスムーズにFAX送信を行えるはずです。

また、添付ファイルとして利用可能なファイルは、Word・Excel・PowePoint・PDFの4種類となっています。

どこでもMyFAXでFAX受信を行う方法は2種類

相手に連絡しておいたどこでもMyFAXの取得FAX番号宛に文書を送信してもらうと、WEBブラウザーからログインして管理画面から必要なFAX文書をPDF形式でダウンロード可能です。

必要に応じて印刷すれば良いので、ペーパーレス化を推進できます。

一方、事前にどこでもMyFAXの管理画面上から転送メールアドレスを設定しておくと、メールアドレス宛にPDF形式で自動的に届いたFAX文書が添付ファイルとして届きます。

スマートフォンからチェックしたい場合には、メール添付されたFAX受信データを確認することになるわけです。

どこでもMyFAXは最大20件の同報送信に対応

どこでもMyFAXを使って一斉送信を行いたい場合には、管理画面で送信FAX原稿作成時に宛先を最大20件まで登録してFAX送信する方法で可能です。

20件を超える宛先については、一度にFAX送信を行えないので複数回に分けて送信しなければなりません。

また、送信に際しては0570や0X0で始まる番号と海外へのFAX送信できないという制限事項があります。

原稿サイズはA4またはB4サイズに対応していて、添付ファイルの数に関する制限はアップロード時にエラーが出なければ問題ありません。

しかし、一度に大量のFAX原稿を送信すると、A4サイズ原稿1枚につき1分程度を見込む必要があるので送信遅延に注意しながら管理画面より送信状況を確認する必要があります。

どこでもMyFAXはフリーコール付きのFAX番号が欲しい法人に適している

どこでもMyFAXは、取引先から繰り返し注文を受ける卸売業や小売店といった業種に適しています。

なぜなら、送信よりも受注が毎日発生する業種にとっては、紙切れを起こす心配がないどこでもMyFAXは注文を取りこぼさないために必要だからです。

また、複数のFAX番号を取得できるので、担当する部署ごとにFAX番号を使い分ける方法により代表FAX番号へ受信が集中する状態も回避できます。

そして、月額料金の予算が許せばフリーコール付きのFAX番号を用意できるので、同業他社よりも顧客から気軽にFAX注文を受けやすくなり売上アップを期待できます。

つまり、注文の幅を広げる手段としてどこでもMyFAXは活用されています。

どこでもMyFAXのカスタマーサポートはメールと電話の2種類用意

トラブル発生時にどこでもMyFAXでは、平日9:00~17:00については電話による緊急カスタマーサポート対応が可能です。

そして、インターネットFAXサービス会社にありがちな昼休み時間帯はカスタマーサポート対象外といった問題が無く、平日の昼間ならばエラーや障害対応をスムーズに行えます。

また、管理画面経由で操作マニュアルにアクセスすれば、詳細な使い方まですぐに調べられます。

さらに、夜間や土日祝日に関してはメールフォーム経由で問い合わせを行うと、翌営業日対応してもらえるので操作マニュアルで解決できなくてもしっかり調べた上での回答を期待できます。

どこでもMyFAXの解約方法は解約月の7日前までに申し出る

どこでもMyFAXを解約したいと考えた時には、即座に解約処理が行われてしまわないように解約意思確認をしっかり行っています。

まず、カスタマーサポートへ電話またはメール問い合わせを行い、解約の申し出を行うと解約月は日割り計算されないといった注意点を説明されます。

解約後に再度申し込みを行っても、使用していたFAX番号の再取得はできない点を了承すると解約手続きが進められる点に注意しましょう。

そして、解約月の7日前までに申し出ることが利用規約に定められていますが、順次解約申し出時期は変更があるのでカスタマーサポートへ事前に相談しておくとタイミングを誤る心配がなくなります。

どこでもMyFAXのようなインターネットFAXは利用目的に合わせて選択が求められる

どこでもMyFAXはフリーコールのFAX番号取得可能なコースがある法人専用のインターネットFAXです。

送信専用のインターネットFAXが必要ならば、秒速FAXという選択をすることができます。

また、受信枚数が月間1,000枚で足りなければeFAXのように受信枚数無制限無料となるインターネットFAXが有利です。

一方、同番移行前提で考えたいならば、03FAXという選択肢もあります。

インターネットFAXを利用する際には、どの部分を重視して使うのか利用目的を決めてから選べば失敗しません。

どこでもMyFAXは、03番号やフリーコールも選択肢に入れつつ受信枚数が月1,000枚程度で収まる法人に適しています。

ファックス利用経験談

コンビでFAXを送信・受信する

ファックスのいろいろ

便利なファックスサービス

FAXサーバー用ソフト

▲上に戻る