パソコン、スマホ、コンビニで!便利なFAXの送り方、使い方

パソコンを使ってネットで送信や受信できるFAXサービスや、便利なFAXの使い方をご紹介いたします。

FAXアプリや無料フリーソフトでPC、スマホからファクス送信・受信

ファクシミリをパソコンから送信できるようにするソフトやアプリケーションをご紹介いたします。

パソコンからFAX送信ソフトといえば、一番有名な「まいと~くFAX」

パソコンに保存されているデータをFAXソフト「まいと~く FAX 9」から、FAX機なしで相手へFAX送信することができます。

パソコンから「まいと~く FAX 9」を用いて、FAXを送信するための手順を解説いたします。

FAXを送信するためには回線(一般加入回線、光、ADSLなど)を事前に準備する必要があります。
また、FAXソフトの「まいと~く FAX 9」、FAXモデムの「MD50M for まいと~く」、USBシリアル変換アダプターなどが必要です。

  1. FAX送信する対象のパソコンに「まいと~く FAX 9」をインストールします。
  2. FAXモデムをFAX回線と接続します。
  3. FAXモデムと付属のシリアルケーブル、また対象のパソコンにシリアルポートがない場合は、シリアルケーブルとUSBシリアル変換アダプターも接続します。
  4. 上記3.のケーブル、またはアダプター(USB)と対象のパソコンを接続します。
  5. あとは、「まいと~く FAX 9」に原稿ファイルをセットし、送信先を選択、FAX送信の「スタート」ボタンをクリックすれば、送信が可能です。

「まいと~く FAX」が対応しているOSは、

  • Windows 8.1、8.1 Pro
  • Windows 8、8 Pro
  • Windows 7
  • Windows Vista

「まいと~く FAX」でファックスをパソコンから送信できるようにするのにかかる費用は、2万7千円くらいです。

「まいと~く FAX」は、送信できなかった場合などでも、送信受信管理されているために、再送信、送信ログ確認が可能になっています。

FAX機が無いのにFAXの送受信ができるサービス

FAX機やファックスソフトが不要でFAXの送受信がパソコン、メール転送ができるサービスをご存じでしょうか。

eFAXというサービスです。

利用する番号にFAXが送信されるとPDFとしてEメールに添付され、登録したEメールアドレスに届くという仕組みです。

送信の場合も、指定Eメールアドレスへファイルを添付することで相手にFAXとして送ることが出来ます。

オンライン登録ですぐに利用できます。

番号も好きな都市の番号から選ぶことが可能です。

Eメールで届くのでFAX専用の電話回線の取得が不要でです。

当然ながら、FAX機、パソコンでFAXするためのソフトなどのコストも不要。

さらに、FAXをメールで管理できるので、保存や整理も非常に簡単になります。

また、同報FAXも簡単に実現できます。

外出が多い営業マンの方、独立開業したベンチャー企業の経営者の方にピッタリだと思います。

一度試してみることをお勧めします。詳しくは下記から。

≪eFax≫無料トライアル

ファックス利用経験談

コンビでFAXを送信・受信する

ファックスのいろいろ

便利なファックスサービス

FAXサーバー用ソフト

▲上に戻る