ミニストップでのFAXのやり方は簡単。FAX受け取りもできる便利なコンビニ。
コンビニ「ミニストップ」でFAXを
- 送信
- 受信
するやり方です。
コピーするのと同じで、とても簡単です。
実際に近くのミニストップで、ファックスのやり方を調べてきました。
※FAXの仕様や料金は『2021年4月現在』です。
ミニストップに行かなくてもFAXの送信・受信はできます。
ミニストップまで行かなくても、今見てるそのスマホ、パソコンから
FAX送信・受信
できます。
あなたのPC・スマホから、簡単に、FAXを送信・受信する方法
すぐにFAXの「送信」も「受信」もできますよ。
FAX送信方法
ミニストップでの一般的な国内へのFAX送信方法についてです。
ミニストップでのFAXには、マルチコピー機を利用します。
①マルチコピー機のモニターの左下にある【ファクス】をタッチします。
②【国内ファクス送信】をタッチします。
③使用同意書を読み、【同意する】をタッチします。
④ファクス番号を入力します。
⑤ファクスする用紙をセットします。
⑥【読み取りスタート】をタッチします。
⑦読み取り内容を確認して、お金を入れます(現金のみ)。
⑧【送信スタート】をタッチします。
⑨【送信結果レポート】と【領収書】を印刷します。(ともに任意です。)
以上となっています。
コピーなどに比べると、FAXを送るまで少々時間がかかりますので、モニターの表示に従って進めてください。
FAX受信方法
ミニストップではFAXを受信することも可能です。
しかし、一般的なFAXのように、ミニストップのFAX番号があるわけではなく、「クロネコFAX」を利用する形となります。
「クロネコFAX」は、クロネコFAXセンターに一時的にデータを預けて、そこから受け取るサービスです。
- (送信者)送りたいFAXをクロネコFAXセンター(0570-05-1000)にFAXします。
- (送信者)クロネコFAXから【文書番号】を受け取ります。
- (送信者)受け取る側(受信者)に【文書番号】を知らせます。
- (受信者)ミニストップのマルチコピー機で、モニターの左下にある【ファクス】をタッチします。
- (受信者)【クロネコFAX 受け取る】をタッチします。
- (受信者)【文書番号】を入力します。
- (受信者)お金を入れて、受信したFAXを受け取ります。
- (受信者)【領収書】を印刷します。(任意)
以上となっています。
FAXを送る側が【文書番号】を受け取る側に知らせないと受け取れないので注意しましょう。
クロネコFAXを使ってミニストップでFAXの受信は、相手が手間なので頼みづらいです。
その場合は、あなたのスマホ、パソコンから、簡単にFAXを受信できる「efax」を利用しましょう。
FAXの送信・受信利用料金
ミニストップでのFAXの送信・受信利用料金は以下の通りです。
国内FAX送信の場合、用紙サイズ問わず、通常1枚50円、高画質1枚60円となっています。
フリーダイヤルへの送信に関しては、通常、高画質問わず1枚30円です。
海外FAX送信の場合、国際電話国番表の1の国(アメリカ、カナダなど)は用紙サイズ問わず、通常1枚100円、高画質1枚120円となり、国際電話国番表の1以外の国では、通常1枚150円、高画質1枚180円です。
海外に送信できる?
上記の【料金】にもあるとおり、ミニストップでのFAXでは海外送信が可能です。
モニターで【海外ファクス送信」を選び、あとは【国内ファクス送信】と同じ流れです。
複数枚送信は可能?
ミニストップでのFAXでは、1枚ずつしか送信ができないため、複数枚ある場合は、都度繰り返して操作を行う必要があります。
何時まで利用ができる?
ミニストップの営業時間内ではFAXの利用も可能です。
大学構内や病院内などの一部店舗を除いて24時間営業のため、いつでもFAXの利用が可能です。
送信可能なFAXの用紙サイズは?
ミニストップのFAXで送信可能な用紙サイズB5、A4、B4、A3となっています。
自動で用紙サイズを判別させることも可能です。
送信はできますが、受取側のFAXが家庭用などの場合、A3など大きいサイズは受け取れない場合がありますので注意してください。
FAXが送信できない番号は?
ミニストップでのFAXでは以下から始まる番号はFAXできません。
- 020(発信者課金サービス)
- 050(IP電話)
- 090、080、070(携帯電話)
- 0570(ナビダイヤル)
ほか、
030、040、060、0840、0990、0170、0180など
も送れません。
それらのFAX番号へ送信したい場合は、
今、この画面を見てるあなたのPC・スマホから、すぐFAXを送信できるアプリ
を使うと楽です。
両面印刷している用紙のFAXのやり方
ミニストップのFAXで両面印刷してある用紙のファックスのやり方です。
ミニストップのFAXでは、片面ずつしか送れませんので、表面を送信後、裏面を送信する形となります。
PDFデータは送信可能?
PDFデータは、一度マルチコピー機にてプリントアウトして、その用紙をFAXする形となります。
PDFデータは、USBメモリやSDカードなどのメモリに取り込み、マルチコピー機でプリントアウトしてFAXします。
または、スマホ内のデータをWi-Fiもしくはケーブルでマルチコピーに転送し、リコーのマルチコピーサービスのアプリ「おきがるプリント&スキャン」をダウンロードし、データを一時的に預けて、マルチコピーで取り出すことも可能です。
ヘッダーには店舗情報が印刷されるのかどうか
ミニストップから送られてきたFAXヘッダーには、店舗情報などの記載はなく、
【送信日時】
【管理番号】
【送信枚数】
が印字されるだけとなっています。
別々の番号に同時送信可能か?
ミニストップのFAXは、1回で送信できるのは、1FAX番号のみとなります。
別々の番号にFAXしたい場合は、都度送る必要があります。
ミニストップでのFAXを送るのは簡単。
ミニストップのFAXは、送信も受信もできます。
また海外にもファクス送信が可能です。
近くに、ミニストップなどのコンビニがない場合は、そのスマホ、パソコンでFAXが利用可能になるefaxを利用すると良いでしょう。
これがあれば、もう自宅にFAXがなくても、心配することはありません。