パソコン、スマホ、コンビニで!便利なFAXの送り方、使い方

パソコンを使ってネットで送信や受信できるFAXサービスや、便利なFAXの使い方をご紹介いたします。

ペーパーレスFAXがefaxより優れている点、efaxがペーパーレスFAXより優れている点

ペーパーレスFAXがefaxより優れている点としては、留守番電話やメッセージの受信が可能となっている点にあります。

ペーパーレスFAXのメリットはたくさん

efaxはFAXの送受信のみを行えるようになっていますが、ペーパーレスFAXでは留守番電話を利用したり、メッセージを送ることもできます。

そのため汎用性という部分では優れており、様々な利用法ができます。

 

もう1つ優れている点としては、複数の送信先に一括で送るサービスが非常に簡単であり、番号を入力してファイルを添付すれば簡単に送信できる点にあります。

 

efaxのようにアドレスを利用して送信する方法ではないため、電話番号を入力して行けば、次々と送信が可能となります。

一括で送信できるシステムも作られており、比較的簡単に送信ができる形になっています。

efaxのメリットは、安く抑えられることです。

一方でefaxがペーパーレスFAXより優れている点は、料金制度という部分にあります。

基本的に1500円の月額料金を払うだけで送受信が可能となるため、ペーパーレスFAXよりも安く抑えられることがあります。

初期費用以外はペーパーレスFAXの方が安いのですが、送信が無料になるのは一部のサービスだけであり、殆ど支払いが出てきます。

大量に送信するならefaxが安いです。

メールアドレスを利用することによって、あらゆる環境下で利用することができるのも優れている点になります。

OSやスマートフォン、タブレット端末でFAXの利用することができるようになっていますから、どのような場所でもFAXの送受信を利用することができるのです。

これは大きく差が付いている部分であり、efaxの使い勝手の良さを表しています。

ペーパーレスFAX VS efax

どちらを利用するかを判断するなら、料金的な部分でefaxを取りたいです。

ペーパーレスFAXは色々なサービスが使えるという部分では有効ですが、送信にかかる費用があることと、初期費用が必要となるため、金銭的負担が大きくなります。

大量に送信しないのであれば、efaxの方が必要なお金はかかりません。

またメールアドレスを利用する方法のため、メール感覚で利用することができる点が優れていると考えます。

アドレスを入力して送信するだけの簡単な方法であり、自宅外でも送受信が可能となるのは大きいです。

媒体を問わず利用することができる点を考えれば、ペーパーレスFAXよりefaxの方を利用したいという気持ちになります。

KDDIが運営している法人向けインターネットFAXサービス、ペーパーレスFAX

ペーパーレスFAXは、KDDIが法人向けに提供しているインターネットFAXサービスです。

インターネットFAXサービスとは

インターネットFAXのサービスを手軽に利用出来るように番号を割り当て、その番号に送信されたFAXをネット上で見られるようにしています。

またメッセージや留守番電話も記録できるようになっており、様々な情報をこのサービス1つで纏めることができます。

勿論FAX送信のサービスも可能で、ネットで作ったテキストをそのまま送信できるようにしています。

KDDIのインターネットFAXサービスを利用するには?

このサービスは専用のアプリケーションを利用することとなるため、動作環境が整っていない場合は利用することができません。

推奨されているのはWindows Vistaと7であり、それ以外のOSでは動作しない可能性があります。

またCPUが1GHz以上必要となっており、昔のパソコンではスペック不足で動作が鈍くなる恐れがあります。

ブラウザはIE8以上を推奨としていますが、それ以前のタイプでも閲覧は可能です。

またペーパーレスFAXを利用すると、基本的にPDF形式化TIF形式でFAXを受信することとなります。

他にもソフトが必要です。

この閲覧ソフトが無い場合は見られないので、閲覧ソフトを導入しなければなりません。

また留守番電話やメッセージを聞きたい場合は、WAV形式の音声を聞くことができるソフトが必要です。

標準で装備されているソフトでも十分に対応できることが多いので、足りない場合だけ用意することとなります。

インターネットFAXサービスの申込みは、ホームページからできます。

申込み方法はインターネット上にあるホームページから行うこととなります。

ネット上のホームページからKDDIが情報を審査し、本人の確認を取った上で開通処理を行います。

これには5営業日くらい必要となりますので、暫くは待つこととなります。

完了した段階で利用可能となり、FAXをネット上で受信できるようになります。

インターネットFAXサービスの利用方法。

基本的にお試し期間は用意されておらず、最初から料金の支払いをすることとなります。

取得できる番号は独自に作られている番号であり、自宅の番号を利用する方法は用意されていません。

そのため自分が手に入れた番号のみを対象として利用すると考えてください。

送信方法は単純な構成となっています。

ワードやエクセルを利用して作成したファイルを、アドレス帳や自分で入力した番号に送信します。

ファイルはパソコンから選ぶ形となっており、分かりやすいようにしていれば迷うことはありません。

指定した番号全てに送信が行われます。

閲覧は届いているFAXをクリックすれば可能となります。

クリック後に対応しているソフトが起動して、FAXの内容を閲覧できるようになっているのです。

簡単に見られるようになっていますし、アプリや携帯電話にも対応しているので、何処でも見られるようになっています。

インターネットFAXサービス利用の注意点は、送信は1度に5MBまでしか行えないことです。

なお制限として、送信は1度に5MBまでしか行えないこと、用意されている容量は100MBなので、足りない場合は追加で増やしてもらうこととなります。

インターネットFAXサービスの料金。

料金は初期費用1000円に基本料金の950円が加えられます。

受信については全て無料となっており、300枚受信しても料金は必要ありません。

一方送信は1枚15円となっており、10枚だと150円、300枚では4500円必要となります。

なおペーパーレスFAXの間であれば料金は発生しないこととなっています。

支払いはコンビニだけでなく、口座振替が可能となっています。

インターネットFAXサービスの解約の仕方。

どうしても解約したい場合は、まず解約申込書をダウンロードして、その内容を記入します。

次に解約したい月の25日までにメールか郵送で送り、解約することをKDDI側に伝えることとなります。

25日までの分は当月中に解約となりますが、26日以降は翌月以降となります。

インターネットFAXサービスのメリットは、同じソフトを導入している人であれば無料でFAXが利用できます。

このペーパーレスFAXを導入するメリットは、同じソフトを導入している人であれば無料でFAXが利用できる点にあります。

相手側もペーパーレスFAXを利用していれば、受信だけでなく送信も無料にできるメリットがあるのです。

また受信だけなら無料ですし、留守番電話やメッセージも受信できるため、他のFAXにはないメリットを受けることができます。

インターネットFAXサービスのデメリットは、独自の番号を必ず手に入れなければ利用できないことです。

一方で自宅の番号をペーパーレスFAXに利用することが出来ないため、独自の番号を必ず手に入れなければならない点はデメリットとなります。

送信の金額も固定で15円と決められており、ペーパーレスFAXを利用している人がいなかった場合は割高となりやすいです。

対応しているOSが少ないため、パソコン上では閲覧できない恐れもあり、昔のパソコンを持っている人には使いづらいタイプとなっています。

KDDIユーザーにとって利便性の高いペーパーレスFAX

ペーパーレスFAXは、電気通信事情を手掛けるKDDI株式会社が運営しているインターネットFAXサービスです。

月額基本料の支払いを必要としますが、KDDIユーザーであれば利便性が高いサービスです。

ペーパーレスFAXでできることは、モバイル機器等でFAXの内容の確認ができ、パソコンのデータの状態でFAX送信が可能なことです。

ペーパーレスFAXでは一般的なインターネットFAXのように、外出先から受信したFAXの内容をモバイル機器等で確認ができたり、用紙にプリントアウトをすることなくオフィスのパソコンからデータの状態でFAX送信が可能です。

このサービスの最大の特徴は、ペーパーレスFAX加入者同士もしくはKDDIのIP電話番号への送信であれば、通信費用がかからないということです。

ペーパーレスFAXの料金体系。

ペーパーレスFAXの料金体系とは、初期費用としてまず税抜き1,000円が必要であり、毎月の基本料金として税抜き950円を支払います。

FAXの受信費用は無料ですが、ペーパーレスFAX加入者もしくはKDDIのIP電話番号以外へFAXを送信する場合は、1枚あたり税抜き15円となっています。

その他、オプションとして月額税抜き200円の迷惑メールフィルターサービスも用意されています。

ペーパーレスFAXへ申込みをする場合は、オンラインにて手続きを行います。

申込み番号数を指定し、申込み者情報や請求先情報そして請求方法などを記入すると、KDDIにて開通処理が行われ開通通知書がメールで届き次第、利用ができます。

ペーパーレスFAXの解約は、公式サイトから解約申込書をダウンロードして手続きをします。

解約をする場合は、ペーパーレスFAXの公式サイトから解約申込書をダウンロードして記入捺印の上、郵送かメールで解約希望月の25日までに送るようにします。

ペーパーレスFAXの利点。

ペーパーレスFAXの利点としては、ペーパーレスFAX加入者同士もしくはKDDIのIP電話番号宛であればFAXの送受信費用が無料であることが挙げられます。

また、KDDIの他のサービスを利用しているならば請求書を合算してもらうことが可能であるため経理処理がしやすくなります。

そして送受信枚数に制限が設けられておらず、夜間や土日に割増料金になることもありません。

ペーパーレスFAXのデメリットは、国内限定となっていることですと、利用可能になるまで時間がかかることです。

デメリットとしては海外からの申込みができず国内限定となっていることです。

また、申込みの翌営業日から起算して5営業日後に開通となるため、すぐに利用できないのも不便です。

さらに基本料金に関しては日割りが行われないため、月末に申込みをしても満額請求が行われます。

インターネットFAXならefaxも検討した方が良いかと思います。

ファックス利用経験談

コンビでFAXを送信・受信する

ファックスのいろいろ

便利なファックスサービス

FAXサーバー用ソフト

▲上に戻る