パソコン、スマホ、コンビニで!便利なFAXの送り方、使い方

パソコンを使ってネットで送信や受信できるFAXサービスや、便利なFAXの使い方をご紹介いたします。

コンビニのFAXの送信料金は、1枚いくら?セブンイレブン、ファミマ、ローソン、ミニストップのファックスの値段

日本国内の主なコンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ)のFAX送信料金(1枚あたり)について、2025年9月時点での最新情報をもとに整理してみました。

各コンビニの料金と特徴(要点)

セブン-イレブン

セブンイレブンのFAX料金です。

  • 国内送信:50円/1枚(標準・高画質とも同額)
  • 海外送信:対応なし(海外送信不可)
  • フリーダイヤル送信:国内と同料金(50円/1枚)
  • 受信:クロネコFAX等の受信サービスには対応していない

ファミリーマート

ファミマのFAXの値段です。

  • 国内送信:50円/1枚
  • 海外送信:100〜150円/1枚(国によって異なる)
  • フリーダイヤル送信:50円/1枚
  • 受信(クロネコFAX等):50円/1枚

ローソン

ローソンのFAX料金が1枚いくらか?です。

  • 国内送信:50円/1枚
  • 海外送信:国番号「1」(北米等)で100円/枚、その他は150円/枚など分かれる
  • フリーダイヤル送信:50円/1枚
  • 受信(クロネコFAX等):50円/1枚

ミニストップ

ミニストップのFAX料金です。

  • 国内送信:ノーマル(標準画質)50円/枚、ファイン(高画質)60円/枚
  • 海外送信:国によって区分(例:国番号「1」— ノーマル100円/枚、ファイン120円/枚、その他の国は150円/180円など)
  • フリーダイヤル送信(0120等):30円/枚(他社より安い)
  • 受信(クロネコFAX等):50円/枚

比較表(国内送信を中心に)

コンビニ 国内送信(標準) 高画質料金 海外送信対応 フリーダイヤル送信 受信(クロネコFAX)
セブン-イレブン 50円 同じ(50円) ×(不可) 50円 ×(不可)
ファミリーマート 50円 同じ(50円) あり(100〜150円) 50円 50円
ローソン 50円 同じ(50円) あり(例:100円/150円) 50円 50円
ミニストップ ノーマル50円 ファイン60円 あり(例:100〜180円) 30円 50円

補足ポイント・注意事項

国内送信の基本:国内向け送信であれば、どのコンビニも概ね「50円/1枚」が基準です。画質オプション(高画質)を設けている店はミニストップのように追加料金が出る場合があります。

受信サービス:FAXの受信を利用したい場合は、ファミリーマート・ローソン・ミニストップが「クロネコFAX」等の受信サービスに対応しており、受信1枚あたりの料金は50円前後です。セブン-イレブンは受信に対応していない点に注意してください。

海外送信:海外送信は料金が高く、国別に料金が設定されています(国番号で区分されることが多い)。海外へ送る場合は、必ず事前に送信先国の料金を確認してください。

フリーダイヤル送信:ミニストップが比較的安価(30円/枚)で提供している例があり、フリーダイヤル送信が多い場合はミニストップが有利なケースがあります。

支払い方法・操作:各店舗ともレジ前の端末(マルチコピー機)で操作し、料金は現金・電子決済(店舗により異なる)で支払います。操作手順や対応フォーマットは店舗の案内パネルや端末の画面で確認してください。

コンビニの1枚当たりのFAXの料金は、大体50円

国内向けFAX送信を利用する場合、料金差は少なく多くのコンビニで50円/枚が標準です。

FAXの受信や海外送信、フリーダイヤルへの送信など特別なニーズがある場合は、各社の対応状況と料金(特にミニストップのフリーダイヤル30円やミニストップの高画質オプション等)を比較して利用するのがよいでしょう。

ファックス利用経験談

コンビでFAXを送信・受信する

ファックスのいろいろ

便利なファックスサービス

FAXサーバー用ソフト

▲上に戻る